本記事では、分かりかねるの言い換え語・同義語(類義語)を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
また、カタカナ・英語でかっこよく言い換えたい場合のワードもいくつか紹介します。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
→ビジネスの言い換えを見る | →カジュアルの言い換えを見る | →英語・カタカナの言い換えを見る |
分かりかねるとは? そもそもどんな意味か?
まずは分かりかねるとはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに意味をご存知の方は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
—
情報や状況が不明瞭であるために答えを出せないこと—
状況や意図がはっきりしないために、明確な返答ができないこと意味を全て見る
- 判断材料が不足しているために、結論を出せないこと
- 根拠が不明なために、意見や答えを述べることができないこと
例文
つづいて、分かりかねるを用いた例文を紹介します。
その件については、分かりかねます。
彼の意図が分かりかねて、返答に困っています。
例文を全て見る
- 新しいプロジェクトの詳細が不明で、分かりかねます。
- その質問には、私には分かりかねます。
- 現状については、分かりかねることが多いです。
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおりです。違和感のある使い方にならぬよう注意しましょう。
—
この表現は、相手に対して理解できない理由を伝える際に使われますが、時には誤解を招く可能性があるため、文脈に応じた使い方が重要です。ビジネスで使える丁寧な分かりかねるの言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
それぞれ見ていきます。
お答えしかねます
まずは、お答えしかねますです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
理解いたしかねます
2つ目は、理解いたしかねますです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
把握できておりません
3つ目は、把握できておりませんです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
明確な回答ができません
4つ目は、明確な回答ができませんです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
判断材料が不足しております
5つ目は、判断材料が不足しておりますです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
お力になれません
6つ目は、お力になれませんです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
お手伝いできかねます
7つ目は、お手伝いできかねますです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
申し訳ございませんが
8つ目は、申し訳ございませんがです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
お答えが難しい状況です
9つ目は、お答えが難しい状況ですです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
お伝えすることができません
10個目はお伝えすることができませんです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
分かりかねるのカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
わからん
まずは、わからんです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
わかんない
カジュアルの2つ目は、わかんないです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
ピンと来ない
つづいて、ピンと来ないです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
ちょっとわからない
4つ目は、ちょっとわからないです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
あんまりよくわからない
5つ目は、あんまりよくわからないです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
理解不能
6つ目は、理解不能です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
ノーアイディア
7つ目は、ノーアイディアです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
わからず屋
8つ目は、わからず屋です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
うーん、ちょっと…
9つ目は、うーん、ちょっと…です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
全然わからん
10個目は、全然わからんです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
分かりかねるの横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を紹介します。
こちらはリストのみとなります。
- ノーアイデア
- アンノウン
- アンクノウン
- I can't say
- I don't understand
- I'm unsure
かっこよく表現したい際、参考にしてください。
まとめ
以上が分かりかねるの言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
基本的な意味は同じでも微妙にニュアンスが違ったりもするため、TPOに合わせて言い換え語を使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
コメント