本記事では、言い出しっぺの言い換え語・同義語(類義語)を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
また、カタカナ・英語でかっこよく言い換えたい場合のワードもいくつか紹介します。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
![]() →ビジネスの言い換えを見る | ![]() →カジュアルの言い換えを見る | ![]() →英語・カタカナの言い換えを見る |
言い出しっぺとは? そもそもどんな意味か?
まずは言い出しっぺとはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに意味をご存知の方は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
—
特定のアイデアやプロジェクトを最初に提案した人—
新しい取り組みやプロジェクトの発起人意味を全て見る
- 周囲に影響を与え、行動を促すきっかけを作る人
- 他者に先駆けて意見を述べたり行動を起こした人
例文
つづいて、言い出しっぺを用いた例文を紹介します。
彼はこのプロジェクトの言い出しっぺだ。
言い出しっぺの彼がいなければ、このアイデアは生まれなかった。
例文を全て見る
- 彼女は新しいキャンペーンの言い出しっぺとして注目されている。
- 言い出しっぺの役割を果たして、チームをまとめた。
- このイベントの成功は、彼の言い出しっぺとしてのアイデアのおかげだ。
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおりです。違和感のある使い方にならぬよう注意しましょう。
—
この表現は、アイデアの発案者を示しますが、他者の意見を無視する形での発言になると、協調性に欠ける印象を与える可能性があるため注意が必要です。ビジネスで使える丁寧な言い出しっぺの言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
それぞれ見ていきます。
提案者
まずは、提案者です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
発起人
2つ目は、発起人です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
リーダー
3つ目は、リーダーです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
イニシエーター
4つ目は、イニシエーターです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
インスピレーター
5つ目は、インスピレーターです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
発案者
6つ目は、発案者です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
プロジェクトリーダー
7つ目は、プロジェクトリーダーです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
先駆者
8つ目は、先駆者です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
アドボケーター
9つ目は、アドボケーターです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
チームリーダー
10個目はチームリーダーです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
言い出しっぺのカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
言い出しマン
まずは、言い出しマンです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
アイデアマン
カジュアルの2つ目は、アイデアマンです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
スタートマン
つづいて、スタートマンです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
発信者
4つ目は、発信者です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
お先にどうぞ
5つ目は、お先にどうぞです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
先行者
6つ目は、先行者です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
先駆け
7つ目は、先駆けです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
一番乗り
8つ目は、一番乗りです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
フロントランナー
9つ目は、フロントランナーです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
リーダーシップ
10個目は、リーダーシップです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
言い出しっぺの横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を紹介します。
こちらはリストのみとなります。
- イニシエーター
- オリジネーター
- アクティベーター
- Initiator(開始者)
- Proposer(提案者)
- Pioneer(先駆者)
かっこよく表現したい際、参考にしてください。
まとめ
以上が言い出しっぺの言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
基本的な意味は同じでも微妙にニュアンスが違ったりもするため、TPOに合わせて言い換え語を使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
コメント