「言い出しっぺ」の言い換え・同義語・類義語まとめ。ビジネスやカジュアルで使える別の言い方は?

本記事では、言い出しっぺの言い換え語・同義語(類義語)を解説します。

  • ビジネスで使えるきっちりした類語
  • 友達同士でカジュアルで使える類語

に分けていくつかのアイデアをまとめました。

また、カタカナ・英語でかっこよく言い換えたい場合のワードもいくつか紹介します。

実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。


ビジネスの言い換えを見る

カジュアルの言い換えを見る

英語・カタカナの言い換えを見る
タップできるリンク
目次

言い出しっぺとは? そもそもどんな意味か?

まずは言い出しっぺとはどんな意味なのかをおさらいします。

すでに意味をご存知の方は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。

意味

まず意味は以下のとおりです。

そもそもはこんな意味
ある提案や行動を最初に口にした人

特定のアイデアやプロジェクトを最初に提案した人

新しい取り組みやプロジェクトの発起人
意味を全て見る
  • 周囲に影響を与え、行動を促すきっかけを作る人
  • 他者に先駆けて意見を述べたり行動を起こした人

例文

つづいて、言い出しっぺを用いた例文を紹介します。

彼はこのプロジェクトの言い出しっぺだ。

言い出しっぺの彼がいなければ、このアイデアは生まれなかった。

例文を全て見る
  • 彼女は新しいキャンペーンの言い出しっぺとして注目されている。
  • 言い出しっぺの役割を果たして、チームをまとめた。
  • このイベントの成功は、彼の言い出しっぺとしてのアイデアのおかげだ。

注意点(違和感のある、または失礼な使い方)

この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおりです。違和感のある使い方にならぬよう注意しましょう。

こんな使い方に注意!
「言い出しっぺ」は、アイデアや行動の発起人を指しますが、時にはその責任や結果についての否定的なニュアンスを含むことがあるため、文脈に応じた使い方が重要です。

この表現は、アイデアの発案者を示しますが、他者の意見を無視する形での発言になると、協調性に欠ける印象を与える可能性があるため注意が必要です。

ビジネスで使える丁寧な言い出しっぺの言い換え語のおすすめ

ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。

それぞれ見ていきます。

提案者

まずは、提案者です。

意味やニュアンスの違いは以下のとおり。

使い方やニュアンスの違い
新しいアイデアや行動を提案した人。言い出しっぺが「最初に発言した人」を強調するのに対し、提案者は「アイデアの発信者」としての役割を示します。

発起人

2つ目は、発起人です。

意味やニュアンスの違いは以下のとおり。

使い方やニュアンスの違い
特定のプロジェクトや活動を始めた人。言い出しっぺが「発言の最初」を強調するのに対し、発起人は「行動を起こした人」としての意味を持ちます。

リーダー

3つ目は、リーダーです。

意味やニュアンスの違いは以下のとおり。

使い方やニュアンスの違い
チームやプロジェクトを導く役割を持つ人。言い出しっぺが「最初の一歩」を強調するのに対し、リーダーは「全体を見渡す役割」を示します。

イニシエーター

4つ目は、イニシエーターです。

意味やニュアンスの違いは以下のとおり。

使い方やニュアンスの違い
新しい取り組みを開始した人。言い出しっぺが「発言の起点」を強調するのに対し、イニシエーターは「行動の起点」を重視します。

インスピレーター

5つ目は、インスピレーターです。

意味やニュアンスの違いは以下のとおり。

使い方やニュアンスの違い
他者に影響を与え、行動を促す人。言い出しっぺが「発言の初め」を強調するのに対し、インスピレーターは「周囲を刺激する役割」を示します。

発案者

6つ目は、発案者です。

意味やニュアンスの違いは以下のとおり。

使い方やニュアンスの違い
新しいアイデアや計画を考えた人。言い出しっぺが「最初に言った人」を強調するのに対し、発案者は「創造的な役割」を示します。

プロジェクトリーダー

7つ目は、プロジェクトリーダーです。

意味やニュアンスの違いは以下のとおり。

使い方やニュアンスの違い
特定のプロジェクトを担当する人。言い出しっぺが「発言の最初」を強調するのに対し、プロジェクトリーダーは「プロジェクトの責任者」としての意味を持ちます。

先駆者

8つ目は、先駆者です。

意味やニュアンスの違いは以下のとおり。

使い方やニュアンスの違い
新しい領域やアイデアを切り開く人。言い出しっぺが「初めに言った人」を強調するのに対し、先駆者は「新しい道を開く役割」を示します。

アドボケーター

9つ目は、アドボケーターです。

意味やニュアンスの違いは以下のとおり。

使い方やニュアンスの違い
特定のアイデアやプロジェクトを支持する人。言い出しっぺが「言い出した人」を強調するのに対し、アドボケーターは「支持者」としての意味を持ちます。

チームリーダー

10個目はチームリーダーです。

意味やニュアンスの違いは以下のとおり。

使い方やニュアンスの違い
チームをまとめ、導く役割を持つ人。言い出しっぺが「言葉の発信者」を強調するのに対し、チームリーダーは「チーム全体の調整役」を示します。

言い出しっぺのカジュアルな言い換え語のおすすめ

友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。

言い出しマン

まずは、言い出しマンです。

意味やニュアンスの違いは以下のとおり。

使い方やニュアンスの違い
最初にアイデアを提案した人を指すカジュアルな表現。言い出しっぺが「初めの発言」を強調するのに対し、言い出しマンは「軽いノリでの発言者」を示します。

アイデアマン

カジュアルの2つ目は、アイデアマンです。

意味やニュアンスの違いは以下のとおり。

使い方やニュアンスの違い
新しいアイデアを出すことが得意な人を指すカジュアルな表現。言い出しっぺが「言葉の発信者」を強調するのに対し、アイデアマンは「創造力を持つ人」を示します。

スタートマン

つづいて、スタートマンです。

意味やニュアンスの違いは以下のとおり。

使い方やニュアンスの違い
何かを始めることが得意な人を指すカジュアルな表現。言い出しっぺが「最初に言う人」を強調するのに対し、スタートマンは「行動を起こす人」を示します。

発信者

4つ目は、発信者です。

意味やニュアンスの違いは以下のとおり。

使い方やニュアンスの違い
アイデアや情報を最初に伝える人を指すカジュアルな表現。言い出しっぺが「発言の初め」を強調するのに対し、発信者は「情報の提供者」としての意味を持ちます。

お先にどうぞ

5つ目は、お先にどうぞです。

意味やニュアンスの違いは以下のとおり。

使い方やニュアンスの違い
自分が最初に行動することを示すカジュアルな表現。言い出しっぺが「発言の初め」を強調するのに対し、お先にどうぞは「先駆けて行動する姿勢」を示します。

先行者

6つ目は、先行者です。

意味やニュアンスの違いは以下のとおり。

使い方やニュアンスの違い
他者に先んじて行動する人を指すカジュアルな表現。言い出しっぺが「最初に言う人」を強調するのに対し、先行者は「先に行動した人」を示します。

先駆け

7つ目は、先駆けです。

意味やニュアンスの違いは以下のとおり。

使い方やニュアンスの違い
他者よりも先に行動することを示すカジュアルな表現。言い出しっぺが「発言の初め」を強調するのに対し、先駆けは「行動のリーダーシップ」を示します。

一番乗り

8つ目は、一番乗りです。

意味やニュアンスの違いは以下のとおり。

使い方やニュアンスの違い
最初に行動を起こすことを示すカジュアルな表現。言い出しっぺが「最初の発言」を強調するのに対し、一番乗りは「行動を起こした人」の意味を持ちます。

フロントランナー

9つ目は、フロントランナーです。

意味やニュアンスの違いは以下のとおり。

使い方やニュアンスの違い
最前線で活躍する人を指すカジュアルな表現。言い出しっぺが「初めに言った人」を強調するのに対し、フロントランナーは「先頭に立つ人」を示します。

リーダーシップ

10個目は、リーダーシップです。

意味やニュアンスの違いは以下のとおり。

使い方やニュアンスの違い
行動を先導する能力を示すカジュアルな表現。言い出しっぺが「最初の発言」を強調するのに対し、リーダーシップは「周囲を引っ張る力」を示します。

言い出しっぺの横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ

最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を紹介します。

こちらはリストのみとなります。

似ている横文字・英語表現
  • イニシエーター
  • オリジネーター
  • アクティベーター
  • Initiator(開始者)
  • Proposer(提案者)
  • Pioneer(先駆者)

かっこよく表現したい際、参考にしてください。

まとめ

以上が言い出しっぺの言い換え語のおすすめでした。

さまざまな言葉があることがわかりますね。

基本的な意味は同じでも微妙にニュアンスが違ったりもするため、TPOに合わせて言い換え語を使い分けていきましょう。

振り返り用リンク↓

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

もっと多くの言い換え語を知りたい方へ

・記事の言い換えで満足できなかった!
・もっと多くの言い換えアイデアを得たい!

そんな方のために、似た言葉検索ツールを作成しました。

入力した言葉について、当サイトのデータベースの中から類似度が高い言葉を10個教えてくれるツールです。ぜひご利用ください。

\無料で何度でも利用可能/

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次