本記事では、かったるいの言い換え語・同義語(類義語)を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
また、カタカナ・英語でかっこよく言い換えたい場合のワードもいくつか紹介します。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
![]() →ビジネスの言い換えを見る | ![]() →カジュアルの言い換えを見る | ![]() →英語・カタカナの言い換えを見る |
かったるいとは? そもそもどんな意味か?
まずはかったるいとはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに意味をご存知の方は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
—
何かをするのが億劫で、取り掛かるのが難しい様子—
行動を起こすことに対して心理的な抵抗を感じること意味を全て見る
- 普段の活動に対して無気力さやだるさを感じる状態
- 興味や意欲が薄れているため、行動を避けようとすること
例文
つづいて、かったるいを用いた例文を紹介します。
今日は何もする気が起きず、ただただかったるい。
仕事が忙しすぎて、最近はいつもかったるく感じる。
例文を全て見る
- 休日なのに、何もする気が起きずにただかったるい時間を過ごしている。
- 他の人が楽しんでいるのを見ていると、余計に自分がかったるく感じる。
- この暑さのせいで、身体がかったるくて何も手につかない。
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおりです。違和感のある使い方にならぬよう注意しましょう。
—
この言葉は、個人の感情を表すため、共感を得る場合には効果的ですが、ビジネスシーンでは不適切とされることが多いです。ビジネスで使える丁寧なかったるいの言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
それぞれ見ていきます。
無気力
まずは、無気力です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
非効率
2つ目は、非効率です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
怠惰
3つ目は、怠惰です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
停滞
4つ目は、停滞です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
消極的
5つ目は、消極的です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
無関心
6つ目は、無関心です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
疲労感
7つ目は、疲労感です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
低迷
8つ目は、低迷です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
やる気の欠如
9つ目は、やる気の欠如です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
消耗
10個目は消耗です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
かったるいのカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
だるい
まずは、だるいです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
めんどくさい
カジュアルの2つ目は、めんどくさいです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
やる気なし
つづいて、やる気なしです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
ぐったり
4つ目は、ぐったりです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
ぼんやり
5つ目は、ぼんやりです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
のんびり
6つ目は、のんびりです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
ダラダラ
7つ目は、ダラダラです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
ぼけっと
8つ目は、ぼけっとです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
ふわふわ
9つ目は、ふわふわです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
スローペース
10個目は、スローペースです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
かったるいの横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を紹介します。
こちらはリストのみとなります。
- ダルネス
- ロースピード
- スローダウン
- Tedious(かったるい、退屈で面倒な)
- Sluggish(かったるい、動きが鈍い)
- Lethargic(かったるい、だるくてやる気が出ない)
かっこよく表現したい際、参考にしてください。
まとめ
以上がかったるいの言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
基本的な意味は同じでも微妙にニュアンスが違ったりもするため、TPOに合わせて言い換え語を使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
コメント