本記事では、アンニュイの言い換え語・同義語(類義語)を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
また、カタカナ・英語でかっこよく言い換えたい場合のワードもいくつか紹介します。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
![]() →ビジネスの言い換えを見る | ![]() →カジュアルの言い換えを見る | ![]() →英語・カタカナの言い換えを見る |
アンニュイとは? そもそもどんな意味か?
まずはアンニュイとはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに意味をご存知の方は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
—
感情を表に出さず、淡々とした態度を取ること—
興味や熱意が薄れ、どこか冷めた印象を与える状態意味を全て見る
- 何事にも積極的でなく、流れに身を任せるような姿勢
- 周囲の刺激に対して反応が鈍く、無気力に見える様子
例文
つづいて、アンニュイを用いた例文を紹介します。
彼女はいつもアンニュイな表情をしている。
その映画は退屈で、観客はみんなアンニュイになってしまった。
例文を全て見る
- 彼は仕事に対してアンニュイで、やる気が感じられない。
- あのバンドのライブは、ファンたちをアンニュイな気持ちにさせた。
- 彼女のアンニュイな態度が、周囲の雰囲気を冷やしてしまった。
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおりです。違和感のある使い方にならぬよう注意しましょう。
—
この表現は、感情を抑えた態度を示しますが、相手によっては誤解を招く可能性があるため注意が必要です。ビジネスで使える丁寧なアンニュイの言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
それぞれ見ていきます。
無関心
まずは、無関心です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
冷淡
2つ目は、冷淡です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
無気力
3つ目は、無気力です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
消極的
4つ目は、消極的です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
淡白
5つ目は、淡白です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
冷静
6つ目は、冷静です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
無表情
7つ目は、無表情です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
従順
8つ目は、従順です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
冷静沈着
9つ目は、冷静沈着です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
傍観者
10個目は傍観者です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
アンニュイのカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
ダルい
まずは、ダルいです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
ヤル気なし
カジュアルの2つ目は、ヤル気なしです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
スローモーション
つづいて、スローモーションです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
ぼんやり
4つ目は、ぼんやりです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
流されてる
5つ目は、流されてるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
淡々と
6つ目は、淡々とです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
無気力状態
7つ目は、無気力状態です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
ひたすらボーっと
8つ目は、ひたすらボーっとです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
やる気ゼロ
9つ目は、やる気ゼロです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
まったり
10個目は、まったりです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
アンニュイの横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を紹介します。
こちらはリストのみとなります。
- クール
- リラックス
- フラット
- Indifferent(無関心)
- Apathetic(無気力)
- Lethargic(倦怠感)
かっこよく表現したい際、参考にしてください。
まとめ
以上がアンニュイの言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
基本的な意味は同じでも微妙にニュアンスが違ったりもするため、TPOに合わせて言い換え語を使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓