本記事では、まだるっこしいの言い換え語・同義語(類義語)を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
また、カタカナ・英語でかっこよく言い換えたい場合のワードもいくつか紹介します。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
![]() →ビジネスの言い換えを見る | ![]() →カジュアルの言い換えを見る | ![]() →英語・カタカナの言い換えを見る |
まだるっこしいとは? そもそもどんな意味か?
まずはまだるっこしいとはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに意味をご存知の方は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
—
手続きや行動が冗長で、効率が悪い状態—
余計な説明や段取りが多く、時間がかかること意味を全て見る
- 流れが停滞していて、進展が感じられないこと
- 物事が複雑で、理解しづらい状態
例文
つづいて、まだるっこしいを用いた例文を紹介します。
このプロジェクトはまだるっこしい進行状況だ。
彼の説明はまだるっこしくて、結局何が言いたいのか分からなかった。
例文を全て見る
- まだるっこしい手続きが多くて、仕事が進まない。
- この会議はまだるっこしい話の連続で、時間ばかりかかってしまった。
- 彼のアイデアは素晴らしいが、まだるっこしい実行方法が問題だ。
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおりです。違和感のある使い方にならぬよう注意しましょう。
—
この表現は、特に仕事やプロジェクトにおいて効率が悪いことを指すため、相手に不快感を与える可能性があります。ビジネスで使える丁寧なまだるっこしいの言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
それぞれ見ていきます。
非効率的
まずは、非効率的です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
冗長な
2つ目は、冗長なです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
スローダウン
3つ目は、スローダウンです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
複雑な
4つ目は、複雑なです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
手間のかかる
5つ目は、手間のかかるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
煩雑な
6つ目は、煩雑なです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
遅延のある
7つ目は、遅延のあるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
時間がかかる
8つ目は、時間がかかるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
長引く
9つ目は、長引くです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
進捗が鈍い
10個目は進捗が鈍いです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
まだるっこしいのカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
ダラダラ
まずは、ダラダラです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
モタモタ
カジュアルの2つ目は、モタモタです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
グダグダ
つづいて、グダグダです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
ノロノロ
4つ目は、ノロノロです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
ウダウダ
5つ目は、ウダウダです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
ズルズル
6つ目は、ズルズルです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
タラタラ
7つ目は、タラタラです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
ダラダラ進む
8つ目は、ダラダラ進むです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
ズルズル引きずる
9つ目は、ズルズル引きずるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
モタモタする
10個目は、モタモタするです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
まだるっこしいの横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を紹介します。
こちらはリストのみとなります。
- スローペース
- プロクラステイネーション
- ロングプロセス
- スローダウン
- Inefficient(非効率的)
- Cumbersome(厄介な)
かっこよく表現したい際、参考にしてください。
まとめ
以上がまだるっこしいの言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
基本的な意味は同じでも微妙にニュアンスが違ったりもするため、TPOに合わせて言い換え語を使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
コメント