本記事では、しなうの言い換え語・同義語(類義語)を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
また、カタカナ・英語でかっこよく言い換えたい場合のワードもいくつか紹介します。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
→ビジネスの言い換えを見る | →カジュアルの言い換えを見る | →英語・カタカナの言い換えを見る |
しなうとは? そもそもどんな意味か?
まずはしなうとはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに意味をご存知の方は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
まっすぐなものが弧を描いた状態になる。弾力があるため、折れずに、そり曲がった状態になる。
—
あるものが弾力があって、折れずに柔らかに曲がることです。
—
しなやかに曲がるさまのこと。たわむ。
意味を全て見る
- 物の性質が柔軟性を持ち、折ると曲がり、戻りうる性質を言う。
例文
つづいて、しなうを用いた例文を紹介します。
彼女をぎゅっと抱きしめたら、しなって折れてしまいそうになった。
この竹はよくしなうので、曲げて材料にする時にも使いやすいです。
例文を全て見る
- 鞭をしなうことによって、恐怖を与えて、馬を速く走らせている。
- 毎回スポーツ選手は体をしなわせて難しい動きを実現していることがすごいと思う。
- この新商品は、新素材を用いることでよくしなうため、壊れにくく長持ちしやすい。
- 弾力があって、よくしなう枝ですね。この枝をうまく活用して、何か作れないでしょうか?
- まるでしなうような形になったかと思うと、そこから更に状態を変える自在さに目を奪われました
- 釣り竿はしなうから正常に使用できるので、購入の際は実物を見た方が合ったものを選択できる。
- 新しい取引先の商品はよくしなうので、以前よりも作業がしやすい。
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおりです。違和感のある使い方にならぬよう注意しましょう。
しなうは、あるものが弾力があって、折れずに柔らかに曲がることで使われることが多いため、硬くて曲がらないという使い方は違和感があります。
—
物によく使われるため、人に使うと違和感がある。
—
「撓う」は通常、物理的な柔軟性や折れ曲がりに関連して使われることが多いため、例えば、人の性格や考え方を表現する際に使うのは避けた方が良いです。
注意点を全て見る
- 漢字で書くと「撓う」という難読漢字になるので、振り仮名を振るなど配慮が必要な点が注意点です。
- 状態を表すときに用いられますが用途が限定されます
- よく曲がる意味がありますので、弾力や耐久性がない場合使用すると違和感があります。
- しなうはしなると言われることが多いため、相手によっては伝わらないかもしれません。
ビジネスで使える丁寧なしなうの言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
それぞれ見ていきます。
変形
まずは、変形です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
形や状態が変わること、変えることというニュアンスの違いがあります。その変わって生じたものを表すのにおすすめです。
しなる
2つ目は、しなるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
物が柔軟性を維持しつつ曲がっている様子を言い、力を離すと元に戻るような状況のことを言う。一般的な言葉であり、どのような場面でも使っていける
たわむ
3つ目は、たわむです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
しなうのワードとのニュアンスの違いは、棒や枝などに力が加わってそり曲がった状態になることです。他から力を加えられてしまい、それが弓なりに曲がる時におすすめです。
曲がる
4つ目は、曲がるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
しなうは弾力があるニュアンスがありますが、曲がるはまっすぐだったものが横や斜めにずれで進む意味があります。直角に曲がる際にも使用することが出来ます。
柔軟性
5つ目は、柔軟性です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
耐性や対応力を表すときに用いられる表現です。良い性質であることを表し、四角四面ではないことも含んでいます
弾力性が高い
6つ目は、弾力性が高いです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
言い換え語は「外力が加わって曲がった物体が、元に戻ろうとする力」に着眼した表現である点が、元のワードとのニュアンスの違いです。物体の性質について話し合っている際におすすめです。
反る
7つ目は、反るです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
しなうのワードとのニュアンスの違いは、物や体が後ろの方に弓なりに曲がることです。まっすぐな物や、平らな物が弧を描いた状態になる時におすすめです。
歪曲
8つ目は、歪曲です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
物の形を歪めることを表します。また、事実をわざと歪めて人に伝えることを表すときにも用いられる表現です
しなうのカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
曲がる
まずは、曲がるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
弧を描いた状態になる場合だけでなく、折れた状態になる場合というニュアンスの違いがあります。身体に対しても使うのにおすすめです。
えびぞる
カジュアルの2つ目は、えびぞるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
背面に反る状態を表します。そのような場面にしか用いない言葉ですが、驚いたときや反射的な行動を示す意味でもあります
カーブする
つづいて、カーブするです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
しなうのワードとのニュアンスの違いは、あるものが曲がることです。弧を描くようにして曲がったり、道路などの弧状に曲がったところや曲線を描く時におすすめです。
しなしなする
4つ目は、しなしなするです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
しなうは、竹のような固いものが曲がるニュアンスで、しなしなするはやわらかいものが曲がるニュアンスがあります。
そる
5つ目は、そるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
まっすぐな物が弓なりに曲がっている状態のことを言う。一般的な言葉であり、どのような場面でも使っていける。
たゆむ
6つ目は、たゆむです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
重さなどで形が変形することを表します。また、油断したことやだれることを表すときにも適した言い換え言葉です
たわむ
7つ目は、たわむです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
その物に付いたものの重みによって、ゆるんで弧を描いた状態というニュアンスの違いがあります。重みで枝がたわむなどの表現におすすめです。
やる
8つ目は、やるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「やる」は全国的に通じる言葉で、日常的に使いやすいくだけた表現です。「しなう」は地域特有の方言ですので、地域色を感じさせる言い回しです。
弓なりになる
9つ目は、弓なりになるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
しなうのワードとのニュアンスの違いは、あるものが弓のように曲がっているです。まるで弓のように曲がったり、反り返った形をしている時におすすめです。
曲線を描く
10個目は、曲線を描くです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
しなうは、棒状のものが曲がるようなニュアンスで、曲線を描くは、図面上のものというニュアンスがあります。
しなうの横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を紹介します。
こちらはリストのみとなります。
- カーブ
- フレキシブル
- ソフト
- bend
- warp
- curve
- Deflect
- flex
- adapt
- crook
かっこよく表現したい際、参考にしてください。
まとめ
以上がしなうの言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
基本的な意味は同じでも微妙にニュアンスが違ったりもするため、TPOに合わせて言い換え語を使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
コメント