本記事では、確認済みの言い換え語・同義語(類義語)を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
また、カタカナ・英語でかっこよく言い換えたい場合のワードもいくつか紹介します。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
目次
確認済みとは? そもそもどんな意味か?
まずは確認済みとはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに意味をご存知の方は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
そもそもはこんな意味
確認や検証が終わっている状態を示すこと
—
特定の事項について、事実や内容が正しいと認められていること
—
全ての必要な情報や条件が整っていることを示すこと
意味を全て見る
- 合意や承認が得られた状態を示すこと
- 手続きが完了していることを示すこと
例文
つづいて、確認済みを用いた例文を紹介します。
この書類はすでに確認済みです。
全ての手続きが確認済みであることを保証します。
例文を全て見る
- プロジェクトの進行状況は確認済みです。
- 必要なデータはすべて確認済みです。
- 契約内容は確認済みで、問題ありません。
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおりです。違和感のある使い方にならぬよう注意しましょう。
こんな使い方に注意!
「確認済み」は、確実性を強調する表現ですが、時には確認作業が不十分だった場合の誤解を招くことがあります。文脈に応じた使い方が重要です。
—
この表現は、特にビジネスシーンでは重要な確認作業が行われたことを示しますが、確認が不十分な場合には注意が必要です。
ビジネスで使える丁寧な確認済みの言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
それぞれ見ていきます。
承認済み
まずは、承認済みです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
使い方やニュアンスの違い
全ての必要な手続きや確認が行われ、正式に認められたことを示します。「確認済み」が「確認作業が終わった」というニュアンスがあるのに対し、承認済みは「正式に認められた」という意味合いが強いです。
検証済み
2つ目は、検証済みです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
使い方やニュアンスの違い
特定の情報やデータが正確であることが確認された状態を示します。確認済みが「確認が完了した」というニュアンスがあるのに対し、検証済みは「情報の正確さが確認された」ことを強調します。
確定済み
3つ目は、確定済みです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
使い方やニュアンスの違い
決定事項が最終的に確認され、変更がないことを示します。確認済みが「確認が終了した」というニュアンスがあるのに対し、確定済みは「変更がない状態」を強調します。
整合済み
4つ目は、整合済みです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
使い方やニュアンスの違い
情報やデータが整い、矛盾がない状態を示します。確認済みが「手続きが完了した」というニュアンスがあるのに対し、整合済みは「情報の整合性が確認された」ことを強調します。
チェック済み
5つ目は、チェック済みです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
使い方やニュアンスの違い
確認作業が行われ、問題がないことが明らかになった状態を示します。確認済みが「確認が終わった」というニュアンスがあるのに対し、チェック済みは「問題がないことを確認した」ことを強調します。
レビュー済み
6つ目は、レビュー済みです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
使い方やニュアンスの違い
内容が見直され、問題がないと確認されたことを示します。確認済みが「確認が終了した」というニュアンスがあるのに対し、レビュー済みは「見直しが行われた」ことを強調します。
認証済み
7つ目は、認証済みです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
使い方やニュアンスの違い
正式に認められ、確認された状態を示します。確認済みが「確認が完了した」というニュアンスがあるのに対し、認証済みは「公式に認められた」ことを強調します。
同意済み
8つ目は、同意済みです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
使い方やニュアンスの違い
関係者間での合意が得られ、確認された状態を示します。確認済みが「確認が終了した」というニュアンスがあるのに対し、同意済みは「合意が得られた」ことを強調します。
完了済み
9つ目は、完了済みです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
使い方やニュアンスの違い
全ての手続きや作業が終わり、確認された状態を示します。確認済みが「確認が終わった」というニュアンスがあるのに対し、完了済みは「全ての作業が終了した」ことを強調します。
登録済み
10個目は登録済みです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
使い方やニュアンスの違い
必要な情報が正式に記録され、確認された状態を示します。確認済みが「確認が完了した」というニュアンスがあるのに対し、登録済みは「正式な記録がなされた」ことを強調します。
確認済みのカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
オッケー
まずは、オッケーです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
使い方やニュアンスの違い
何かが問題なく進んでいることを示すカジュアルな表現。確認済みが「確認が終わった」というニュアンスがあるのに対し、オッケーは「問題なし」の意味合いを持っています。
クリア
カジュアルの2つ目は、クリアです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
使い方やニュアンスの違い
問題が解決され、進行可能な状態を示すカジュアルな表現。確認済みが「確認が終了した」というニュアンスがあるのに対し、クリアは「障害がなくなった」ことを強調します。
チェック
つづいて、チェックです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
使い方やニュアンスの違い
確認が行われ、問題がないことを示すカジュアルな表現。確認済みが「確認が完了した」というニュアンスがあるのに対し、チェックは「確認を経て問題なし」を強調します。
確認済みっす
4つ目は、確認済みっすです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
使い方やニュアンスの違い
確認が終わったことをよりカジュアルに表現したもの。「確認済み」が「確認が終わった」というニュアンスがあるのに対し、確認済みっすは「軽い口調で確認が終わった」ことを示します。
バッチリ
5つ目は、バッチリです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
使い方やニュアンスの違い
全てが問題なく整っていることを示すカジュアルな表現。確認済みが「確認が終了した」というニュアンスがあるのに対し、バッチリは「完璧に整っている」ことを強調します。
問題なし
6つ目は、問題なしです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
使い方やニュアンスの違い
何も問題がない状態を示すカジュアルな表現。確認済みが「確認が完了した」というニュアンスがあるのに対し、問題なしは「何も障害がない」ことを強調します。
合格
7つ目は、合格です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
使い方やニュアンスの違い
条件を満たしていることを示すカジュアルな表現。確認済みが「確認が完了した」というニュアンスがあるのに対し、合格は「基準を満たしている」ことを強調します。
イエス
8つ目は、イエスです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
使い方やニュアンスの違い
同意や承認をカジュアルに示す表現。確認済みが「確認が終了した」というニュアンスがあるのに対し、イエスは「同意の意味」を強調します。
いける
9つ目は、いけるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
使い方やニュアンスの違い
進むことができる状態を示すカジュアルな表現。確認済みが「確認が完了した」というニュアンスがあるのに対し、いけるは「進行可能」であることを強調します。
通過
10個目は、通過です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
使い方やニュアンスの違い
必要な確認が済んでいることを示すカジュアルな表現。確認済みが「確認が完了した」というニュアンスがあるのに対し、通過は「確認を経て進める」という意味合いを持っています。
確認済みの横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を紹介します。
こちらはリストのみとなります。
似ている横文字・英語表現
- アプルーブ
- バリデーション
- コンファーム
- Verified(確認済み)
- Approved(承認された)
- Cleared(問題なし)
かっこよく表現したい際、参考にしてください。
まとめ
以上が確認済みの言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
基本的な意味は同じでも微妙にニュアンスが違ったりもするため、TPOに合わせて言い換え語を使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓